タグ一覧
選択したタグ:「木村尚義」
44件
-

経営者の視点と社員の気付き
ラテラルシンキング新入社員研修:教えない新人研修
創客営業研究所
創客営業研究所の記事
東京都中央区銀座6-6-1
2023-3-1
経営者の視点と社員の気付きの違いについて。 かれこれ30年以上も昔の話です。 当然のことながら昭和と令和の時代によって働き方に違いはあります。 現在の常識とは違っているでしょう。 その差異を踏まえて、ここでお話するエピソードが、あなたの仕事の参考になるかならないかを取捨選択して読んでください。 私の務める会社では、一週間に2回位、午前中だけ出社する通称「ゴルフおじいさん」がいました。 ゴルフおじさん。 普段は何をやってるかと言えば、他社の人とゴルフです。 当時の私は20代でしたから、おじいさんといっても50代だったのかもしれません。 ゴルフ焼けでしょうか、黒い顔で専用のデスクで新聞やら雑誌を読んで、会社のおエライさんと雑談してお昼を食べて帰るのです。 仕事といえば、これだけです。当時の私から見れば、サボっているようにしか見えません。
-

研修の余談で話している答え合わせ読書法
ラテラルシンキングとは:新しい考え方
創客営業研究所
創客営業研究所の記事
東京都中央区銀座6-6-1
2022-4-15
【記事紹介】 雑学まで身につく「ずるい」ビジネス小説! 「よくそんな方法、思いつくね」といわれたい人、必読!小説を楽しみながら、たった5つの発想法を学ぶだけ! 誰も考えつかないアイデアが、次から次への浮かんできて、人生が変わる!
-

新人研修で飽きさせないように適切な話題として「情報とはなにか」
ラテラルシンキング新入社員研修:新人研修
創客営業研究所
創客営業研究所の記事
東京都中央区銀座6-6-1
2022-4-1
満開の桜が話題になるこの頃は、各社はこれから受け入れることになる新人研修の準備に入っています。 新人研修担当者との打合せが増えると春なんだなぁと思います。 新しくお会いする担当者からは、研修でどのような話をしているのかと聴かれます。 社会人としての意識改革の他に、わたしの専門であるIT研修では、情報の扱いについての話もします。 そこで、今回のコラムでは、IT研修の導入でツカミに使っている話題。 「情報」について、お話ししましょう。 情報という言葉について。


